七五三のご案内
お子さまをお守り頂き健やかにご成長されますよう、これからの幸せを大神様にお祈りいたします。
「子供は神様からの授かりもの」と言われ、「七つまでは神の内」という言葉がございます。
三歳の男子・女子がそれまでは剃っていた髪を伸ばし始める「髪置・かみおき」
五歳の男子が初めて袴をはく「袴着・はかまぎ」
七歳の女子が初めて帯をしめる「帯解・おびとき」
というお祝いが七五三の起源で、神前でお祝いの儀式を繰り返すことによって成長を幸せを祈る風習であります。
11月中旬までの土日祝日はご予約が重なる事が多いため、ご希望の日時がお決まりの方はお早めに予約をお勧めします。
なお、コロナウイルス感染拡大防止の為、完全予約制とし、密を避けるため、他のご家族とご一緒とならないよう時間を調整させて頂いております。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年2月11日御朱印のご案内
お知らせ2025年2月6日【導守・健康守 頒布一時休止のお知らせ】
お知らせ2024年12月31日初詣のご案内
お知らせ2024年12月19日《初夢寶船御札》頒布のご案内